旧二番丁通り
江戸時代後期の文政3年(1820年)に加賀藩公認の茶屋街に
今では金沢を代表する観光スポット
平日だったが観光客は多かった
電線類の地中化に伴い御影石張りの修景
街路燈はガス燈
路面中央には地下水を噴出する融雪装置が敷設
重要伝統的建造物群保存地区(H13年選定)
全国でも数少ない茶屋町の風情を残している
建築法務専門事務所・一級建築士事務所 / 建築ストック再生・活用 / 環境建築 / 建築設計監理 / ㈱寺田建築事務所・ Terada Architectual Firm /