デザイン化された補強塀@門司港レトロ地区

DSCF1762_R

出光美術館・門司(現在、改装休館中)の道路向かいの塀が気になった

DSCF1771_R

一定の間隔で鉄板が張り付いている。

何やら古い建物の一部を補強しているようだ。

DSCF1765_R

裏に回ったら鉄骨で補強している

DSCF1764_R

DSCF1767_R

門司港レトロ地区の駐車場の塀

DSCF1768_R

かつて倉庫があり、市も知らないうちに突如解体が始まったとき

北九州市の職員が慌てて駆けつけ交渉し

建物の一部を残して補強して駐車場の塀として残したそうだ。

「アートですね」と言ったら

職員の人が喜んでくれた。

門司港ホテル -2

DSCF1740_R

門司港ホテルの竣工は1998年1月

門司港レトロ地区の観光の拠点として整備された。

アルド・ロッシは竣工前の1997年9月4日に死去

設計のテーマは門および鮫。

門司港ホテルのデザインは、

門司港のレトロな景観・雰囲気に合っている

古典的デザインに基づきモダニズムを前進させた

アルド・ロッシの作風だからこそ。

インテリアデザインは内田繁。

港湾・船舶関連企業が入居するオフィス

(門司港レトロスクエアセンタービル)が併設されている。

DSCF1742_R

DSCF1743_R

DSCF1744_R

DSCF1759_R

DSCF1783_R

旧大阪商船

DSCF1711_R

旧大阪商船は、大正6年(1917年)に建てられた

大阪商船門司支店を修復したもの

DSCF1715_R

タイルと石のラインが明確なデザイン

八角形の塔がとても美しい

DSCF1716_R

DSCF1717_R

当時は、この門司港から一か月に台湾・中国・印度・欧州

に60隻もの客船が出港していたとのこと。

往事の活況ぶりが伺える

DSCF1722_R

今、1階は門司デザインハウスとギャラリー

2階は出光美術館・門司の特別展示室となっている。

DSCF1721_R

旧門司三井倶楽部

DSCF1702_R

 北九州市に日帰り出張だった。

朝5時に家を出て日が変わる前に家に到着

写真は門司港レトロ地区にある旧三井倶楽部

DSCF1703_R

大正10年に三井物産の社交倶楽部として造られた

DSCF1704_R

ハーフティンバー様式(木骨様式)

DSCF1705_R

DSCF1706_R

DSCF1713_R

背面から

重要文化財に指定されている

京都三条通りを歩く -5

DSCF1636_R

   京都文化博物館・別館(旧日本銀行京都支店)

  東側

DSCF1637_R

建物は煉瓦造り

設計は辰野金吾とその弟子長野宇平治による。

1906年(明治39年)に竣工し、

1965年(昭和40年)まで日本銀行京都支店として使用された。

1969年(昭和44年)国の重要文化財に指定。

建築面積884.4m2(別館本体)・181.0m2(旧金庫棟)

DSCF1638_R

別館内部は見る時間がなかつた。

DSCF1639_R

格式あり

DSCF1640_R

DSCF1641_R

別館西側

この辺りは地下鉄烏丸御池駅から歩いた方が近い

ところで、この三条通りに面する一帯は、

商業地域・防火地域・容積率400%・建ぺい率80%

職住共存特別用途地域・三条通界わい景観整備地区(歴史遺産美観)

屋外広告物第三種地区に指定されている

これから西側の烏丸通りに面する新風館は以前見たことがあるので

烏丸通りから西側も今度ブラブラしてみようと思う。

chart1

それにしても京都の「田の字地区」は中々面白い

京都のお寺や神社もいいけど、

「田の字地区」は魅力がいっぱい詰まってる。

京都三条通りを歩く -4

DSCF1538_R

日本生命京都三条ビル

1914年(大正3年)に辰野・片岡建築事務所の設計

によって建てられた旧建物の一角を残して

1983年(昭和58年)左側部分を建て直した。DSCF1632_R

1914年(大正3年)の、このレトロな部分が登録有形文化財となっている

DSCF1633_R

煉瓦/石張り2階建て

DSCF1634_R

1983年(昭和58年)に増築された部分のエントランス

DSCF1635_R

増築部分エントランスの上部

DSCF1630_R

DSCF1620_R

DSCF1631_R

背景は、1983年(昭和58年)増築部分

京都三条通りを歩く -3

DSCF1648_R

  昼食を兼ねて一休み

チャイナカフェ・柳華(ryu-ca)

柳と竹に出迎えられて石畳のアプローチを抜けると

モダンな空間が広がる。

とてもハイカラ中華料理店

DSCF1647_R

2階はイタリアンレストラン

DSCF1536_R

冷やし坦々麺を食べた。

スイーツとか中国茶のメニューも充実しているようだ

DSCF1646_R

こんな現代的な商空間の建物も

DSCF1651_R

DSCF1642_R

勿論 こんな京町屋もあちこちに

そういえば蕎麦屋さんが目についた。

京都の人は蕎麦が好きなんだろうな

DSCF1643_R

京町屋あり、レトロあり、モダンありの

たまんない空間が連続している

京都三条通りを歩く -2

DSCF1658_R

家邊徳時計店(登録有形文化財)

1890年(明治23年)に建てられた木骨レンガ造り2階建。

1階の三連アーチ。

二階は少し奥まっている。

全体に赤煉瓦が黒く変色していて、歴史を感じる佇まい

DSCF1659_R

DSCF1654_R

三条通から少し横道に

京都デザインハウス

2009年にできた安藤忠雄建築研究所設計の「NIWAKA(俄)ビル」

[mappress mapid=”17″]

DSCF1655_R

DSCF1652_R

旧不動貯金銀行三条支店〔現SACRAビル〕

関根要太郎・日本建築株式会社の設計

1915年(大正4年)12月
煉瓦造り3階建て

DSCF1653_R

DSCF1649_R

DSCF1650_R

正面のこの雰囲気は、大正初期に流行した

ウイーン・セセッションの影響を受け

直線幾何学的なデザイン

当時の銀行は、ずいぶんモダンな建物を作ったものだ。

DSCF1657_R

京都三条通りを歩く -1

DSCF1662_R

 京都市役所から寺町商店街を抜け、三条通りをブラブラしてみた。

そこにはガイドブックには、あまり載っていない、

大人の空間が展開されていた

レトロな建物と現代的な建物が織りなす景観

上質な店舗

にぎわいのある界隈があった。

DSCF1663_R

1928ビル(旧京都大毎会館)は、

武田五一の設計により1928年(昭和3年)に建築された。

アール・デコ風の鉄筋コンクリ-ト造3階建で、

毎日新聞の社章に由来するバルコニーの形状や

玄関左右のランプカバ-の意匠に特徴がある。

1998年までは毎日新聞社京都支局として利用され、

現在はギャラリー・レストラン・多目的スペースとして活用されている

DSCF1664_R
DSCF1665_R

タリーズのカフェテラスの正面がこの外壁

DSCF1666_RAC1928

住所:京都府京都市中京区三条通御幸町海老屋町、

同区三条通御幸町東入弁慶石町

京都市役所本館

DSCF1529_R

役所調査の為に京都市役所を訪れました。

午前10時半に市役所の担当者のアポを取っていたので

朝6時に自宅を出て東海道新幹線で移動

DSCF1530_R

京都市役所は、武田五一が意匠設計を監修した建物で、

東半分は1927年(昭和2年)に、

西半分は1931年(昭和6年)に完成しました。

 東西に長くシンメトリーの外観、

縦に長いアーチ状の連続窓など、

横のラインと縦のラインを組合わせた変化に富んだ庁舎。

現役の市役所であり京都の顔でもあります。

 中央に時計塔を持つ鉄筋コンクリート造り4階建て。

DSCF1528_R

東側・ ホテルオークラ側

DSCF1532_R

正面玄関

DSCF1533_R

それにしても京都は暑かったですね。

午後には30度を超えていたようですが、

 市役所職員によると、まだ序の口で

あと一か月もすると本格的な「京都の夏」を迎えるとか

DSCF1534_R

1階正面ロビー

DSCF1535_R

京都市役所本館 東半分1927(昭和2年)/西半分1931(昭和6)年
設計 : 武田五一、中野進一、京都市営繕課
施工 : 松村組・松井組・山虎組
京都府京都市中京区御池通河原町角

[mappress mapid=”16″]

としまエコミューゼタウン・豊島区新庁舎 -2

DSCF1500_R

「豊島の森」と命名された10階の屋上庭園

DSCF1501_R

一応 水(せせらぎ)も流れています

DSCF1503_R

DSCF1512_R

人が休んでいるが飲食はできない

DSCF1513_R

屋上庭園の面積は810㎡とあるが、あまり広く感じない

DSCF1510_R

坪350万のブリリアタワー池袋の住居から見おろされる

金沢駅もてなしドーム

DSCF1463_R

天気の良い日中に金沢駅で乗下車したことが無かったので写真を撮る

DSCF1464_R

鼓門

DSCF1465_R

5月13日の写真だが、とにかく観光客でにぎわっていた。

この日利用したタクシーの運転手も

利用客が随分と伸びたと話していた。

 出帳のたびに金沢百番街(あとれ)で

色々とお土産を物色するのが楽しみなのだが

どの店も混雑していた。

焼き鯖寿司とか金つば、味噌汁に入れる可愛らしい麩などを物色

あと必ず行くのが「黒百合」という金沢おでんの店

DSCF0406_R

DSCF0404_R

それにひきかえ5月15日に訪れた福島駅は、乗下車する人も少なく

駅構内や駅前も閑散としていた。

かっては、福島駅もにぎわっていたのに・・・

石川県金沢港大野からくり記念館 -2

DSCF1459_R

エントランスへのアプローチ

DSCF1462_R

DSCF1461_R

DSCF1460_R

DSCF1457_R

こどもからくり体験館

DSCF1456_R

DSCF1458_R

庭園灯

【建物データー】

名称 : 金沢港大野からくり記念館
設計 : 内井昭蔵(内井昭蔵建築設計事務所)
所在地 : 石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
竣工年 : 1996年
用途 : 博物館

金沢海みらい図書館 -2

DSCF1442_R

「この外壁は縦4,000㎜×横2,040㎜で、全部で約520枚のパネルを使用する。1枚の外壁パネルには18枚のガラスブロックがはめられている。ガラスは、直接日が差し込むエリアは熱線吸収ガラス、階段の近くは網入りガラス、近隣住宅に近いところはかすみ入りなどいくつかの種類があり、それらの組み合わせは全11パターンにもなる。それに加えて大きさも3パターンある。はめるガラスが異なるため、外壁パネルはすべて仕様が違う。約520枚が厳密に管理されている。」

戸田建設

DSCF1441_R

DSCF1443_R

DSCF1444_R

DSCF1445_R

DSCF1446_R

 前面道路側

工事名称 : 金沢海みらい図書館建設工事

工事場所 : 石川県金沢市寺中イ1-1

発注者:金沢市

設計:シーラカンスK&H(株)

施工者:戸田・兼六・高田JV

工事期間:2009年9月~2011年3月

工事概要: 地上3階、地下1階/ 地上S造、地下RC造/ 敷地面積 11,763.43m2
/建築面積 2,282.19m2/延床面積 5,609.27m2/最高高さ 18.09m
用途:図書館、集会場、キャノピー、駐輪場