道の駅 川場田園プラザ

群馬県沼田市に仕事で出かけたので、足を伸ばして以前から行きたいと思っていた「道の駅 川場田園プラザ」に行ってきました。

日曜日の朝10時頃でしたが、田園プラザ近くの駐車場は満車状態でビックリしました。関越道・沼田ICから近いせいか、群馬県のみならず新潟ナンバー、長野ナンバーも多く見ました。観光バスも止まっています。すごい集客力です。流石、道の駅グランプリというだけあります。

晴天でしたが、刺すような冷たい風が吹いていました。いわゆる上州おろしです。

飲食スペースは、ミート工房・麺屋川匠・地ビールレストラン武尊等で長蛇の列でした。客数に対して食べるスペースが狭く、店舗のオペレーション、案内・表示・誘導がアンバランスになっているという感じを受けました。マスコミでも取り上げられ人気が出て客数が増えて嬉しい悲鳴なのでしょうが、改善の余地が相当あると思いました。

ミート工房・物産センター・KAWABA  Premier等物販関係の店舗を覗いてみましたが、どこも混んでいました。

カワバチーズの脇で飲むヨーグルトを買って飲んでみました

飲むヨーグルトがとても美味しかった。

田園プラザの食べ物は、ミート製品(ハム・ウインナー・ベーコン)、米(雪ほたか)、ヨーグルト、地ビール等、みんな「美味しい」と評判のようで、少しお土産を買ってきました。田園プラザの「食」を中心に一次産業が活性化し村おこしが進んでいるようです。

アスレチックやプレーゾーン、大すべり台等のこどもが遊べるところが増えつつあるようです。

2時間弱しか滞在できませんでしたが、暖かくなったら又来てみたいです。

群馬県立舘林美術館 -1

 マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」のように、紅茶に浸したマドレーヌの味から不意に蘇る幼い時の記憶。そんな記憶の断片を呼び起こす装置は、人により異なるが、私の場合は多くが本だ。

「風景の中の階段-高橋靗一の建築」もその一つだった。

 もう四半世紀も前に出版された本だ。その頃は、まだ設計を生業にしていて結構真面目に建築に取り組んでいたのだが、何を作ったらいいかわからなくなった時期があった。ようするにスランプ状態に陥っていたのだが、ひたすら本を読むことに逃げ込んでいた。そんな時に、この本を読んで救われたというか、力を貰った記憶が蘇ってきた。

 当時、建築雑誌では第一工房・高橋靗一さんの作品を眺めていたが、実作品は見たことがなかった。

「風景の中の階段-高橋靗一の建築」が出版されたのは1996年で、「群馬県立舘林美術館」が開館したのは2001年(平成13年)なので、この本には収録されていない。そういえば群馬県立舘林美術館は、見に行ったことあるなと思い出した。

2008年のことだった。

以下掲載する写真は、全て2008年11月23日に撮影したもの。

【配置図は、群馬県立舘林美術館HPより】

伊香保神社

伊香保温泉石段街の最上位にある伊香保神社

狛犬

石段街を見下ろす

歳を取ってみると この石段を登ってくるのは ちときつい。

伊香保神社まで 残り100段ぐらいのところから石段を上がり始めたのだが、一番下から365段の石段を登るとなると身体が悲鳴をあげて情緒的な気分を弾き飛ばすだろう。写真を見る分には風情があるし、若い時ならこの石段街の店を覗きながら歩くのは楽しいだろうが。

本殿

伊香保。

その地名は榛名山群のうちでも、水沢観音のある浅間山(水沢山)の古名「厳つ峰」(いかつほ)、「雷の峰」(いかつちのほ)に由来するといわれ、もとはこの水沢山を信仰の対象としていたと伝わっています。

伊香保神社が現在の伊香保温泉の源泉近くに移ったのは平安時代以降で、温泉の守護神として崇められるようになったと書かれています。

ハラ ミュージアム アーク

7月6日、7日は群馬県に出張だった。6日は一日雨だったが7日はかろうじて雨はあがった。帰路 渋川市のハラ ミュージアム アークに寄ってみた。

木曜日休館と聞いていったのだが、7月6日~10日は展示替えの為休館だというのを入口のチケット売り場に行ってみて始めて知った。休館で内部が見れないのはわかったから、入館料は支払うので遠方から来たのだからせめて敷地内に入って外観写真を撮らせてくれないかと聞いたら駄目だと言う。では せめてゲート越しに外観写真を撮っても良いかというと それも駄目だと言う。マニュアル通りの対応に「なにを馬鹿な事を言っている」と言うと若い女性スタッフが電話で上司に問合せをしている最中に撮影したのが これらの写真。結局OKは出ず、何枚か写真を撮影して帰ってきた。

設計は磯崎新

後から増築されたカフェ

どうも この美術館とは相性が悪く、7・8年前に寄った時も冬季休館中だった。渋川・伊香保の数少ない観光スポットなのに訪問者に優しくない対応。東京の原美術館は閉館となり、こちらが本拠地となるのに どうなんでしょうね。4月に行った山梨のキースへリング美術館のスタッフの皆さんの優しい対応とは雲泥の差。

今度の群馬出張で分かったことは、寂びれた観光地・温泉地は、寂びれるべくして寂びれた。という事 詳しい事は書きづらいけど。