
午前中だけ私的な時間がとれたので朝のうちに恒例、上賀茂神社に御参り。

参道の緑がきれいに刈られ、秋の青空に映える

この日 上賀茂神社は、新嘗祭だった

偶然にも お馬さんも出社されていた。去年の7月に逢っているから1年ぶり




八咫烏のおみくじが飾られている

建築法務/ 建築ストック再生・活用 /長寿命化/ 環境建築 / 建築設計監理 / ㈱寺田建築事務所・一級建築士事務所

午前中だけ私的な時間がとれたので朝のうちに恒例、上賀茂神社に御参り。

参道の緑がきれいに刈られ、秋の青空に映える

この日 上賀茂神社は、新嘗祭だった

偶然にも お馬さんも出社されていた。去年の7月に逢っているから1年ぶり




八咫烏のおみくじが飾られている


5月13日 葵祭の準備が進む上賀茂神社に今年もお参りすることができた。
朝、京都駅から真っ直ぐ上賀茂神社へ
小雨模様だった


洛北の上賀茂神社までくると、随分と空気が清浄なことがわかる


毎年来ているのに、何かしら発見がある

加茂祭(葵祭)に寄せれたお酒

雨の中設営などの準備が進められていたが、この日の夕方には晴れ上がった



社務所に寄った

高松での打合せ・調査を経て、翌日岡山で打合せ。帰路京都に途中下車して上賀茂神社に御参りしました。

この日、ラッキーだったのは神馬の出社日だった事。毎月1日が出社日だが7月だけは15日ということで、毎年上賀茂神社に御参りしているが、始めて神馬にあうことが出来た。


神馬に人参をあげてきました


本殿

京都に行くたびに上賀茂神社に御参りするようになって10年ぐらい経つ。
毎年行くことはできないけど、訪れるたびに上賀茂神社から受ける印象は変わる。と今年は感じた。






参拝のあとに神馬堂のやきもちを買ってきて食べる。これも恒例


4/19 朝一番で上賀茂神社にお参り
昨年は京都に来れなかった
いつもながら上賀茂の清浄な空気に包まれると精気が湧いてくる

焼餅の陣馬堂が開店していたので 購入し移動