石舞台古墳 -2

DSCF8946_R

古墳時代後期に最高権力者であった蘇我氏

幾たびも血で血を洗う戦いを経て

やがて乙巳の変(645年)に蘇我氏本宗家は滅びた

栄枯盛衰の理りと言おうか

ここには「滅び」を感じた。

DSCF8948_R

玄室入口部

DSCF8949_R

玄室内

DSCF8950_R

DSCF8951_R

玄室内にいるのは、あまり気持ちの良いものではない

DSCF8952_R

 蘇我蝦夷・蘇我入鹿に批判的な、入鹿の叔父にあたる蘇我倉山田石川麻呂(蘇我石川麻呂)は

中大兄皇子(後の天智天皇)に味方したので

蘇我氏の血脈は、平安時代まではかろうじて続いたようだ。

石舞台古墳 -1

DSCF8956_R

奈良県明日香村にある古墳時代後期の古墳

石舞台古墳に着くなり霰が降ってきた。

埋葬者は蘇我馬子というのが有力視されているが、

蘇我稲目の墓という説もあるらしい

長さ約7.7m、幅約3.5m、高さ約4.7m

DSCF3028_R

DSCF8955_R

DSCF8953_R

元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていたが、

その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している。

蘇我馬子が埋葬者としたらその孫にあたる蘇我入鹿が

中大兄皇子(後の天智天皇)らに暗殺され

蘇我氏本宗家が滅びた「乙巳の変」(645年)の後

封土が剥がされ墓が暴かれたのは、

蘇我氏に対する懲罰ではなかったかとする説もあるが

ボランティアガイドさんから聞いたところによると

近くの農民が畑の土にした、

石棺の石は江戸時代に城の石垣に使われたと言っていた。

血脈が途切れる、墓守がいなくなるということは寂しいことだ。