「平成30年改正建築基準法に関する説明会(第2弾)

「平成30年改正建築基準法に関する説明会(第2弾)」に参加して来た。

昨年6月27日に公布された平成30年法律第67号の公布の日から1年以内に施行する部分の説明会。これから建築基準法施行令・施行規則・告示が改正されるのだがその改正に向けた検討案の説明。

てっきり施行令・施行規則改正案が提示されるものだと思っていたらパブリックコメントは新年度4月に入ってからだという。これだと施行は公布の日から1年以内ギリギリかなぁ~と思った。

H30年改正のキーワードは「3階かつ200㎡以内」で小規模建物に対する緩和が目立つ。その一方条例で小規模建物も定期報告の対象に加えることができるなど、まったく野放しというわけでもなさそうだ。

性能規定がいっぱい増えた。「通常火災終了時間に基づく準耐火構造(火災時耐力検証法)」「特定避難時間に基づく準耐火構造(避難時耐力検証法)」。避難安全検証法では「区画避難安全検証法(ルートB-2)」ができるらしい。

幹が法だとしたら枝の先に細かい枝が増殖しブッシュになったような気がする。

説明会が開かれた昭和女子大学人見記念講堂

「ならのきの家」構造見学会

3年ほど前に建物調査に参加した埼玉県川口市内にある築175年(棟札・天保14年)の古民家の構造見学会に参加して来た。

調査時点で床下や茅葺屋根の劣化が判明していたが、基礎は布基礎・土間コンクリートに、土台や柱の多くは新材に変更されていた。屋根は茅葺を止めてガリバリウム鋼板になるらしい。

豪快な小屋梁はそのままだ。

2018年12月に棟上げし、竣工後は、居宅+カフェになるとの事。

  • 調査、設計 : サンカクスケールLLP(木村慶一級建築士事務所・スピカ建築工房)
  • 施工 : 日沢建設(青森県三戸郡)

歴史的資源を生かす

最近、深夜TV(Tver)で面白いと思って毎週楽しみにしているのが「日本ボロ宿紀行」と「さすらい温泉遠藤憲一」いずれもテレビ東京。相変わらず安い予算でオリジナリティーのある番組を作り提供してくれる。「孤独のグルメ」しかり「フルーツ宅配便」しかりで、いつも制作人の企画力やそれを通してくれる上層部には敬服している

「日本ボロ宿紀行」と「さすらい温泉遠藤憲一」と同じ宿泊施設を取り上げているが切り込み方が違う。「日本ボロ宿紀行」は昭和レトロなものだし「さすらい温泉遠藤憲一」は温泉宿である。しかしともに歴史的資源を生かすということでは共通しているかも知れない。

弊社にもデューデリ段階だが「歴史的資源を生かす」引き合いが増えてきている。今年は これらの調査が増えそうだ。

武蔵野クリーンセンター

2017年3月に完成した武蔵野クリーンセンター(清掃工場)。市役所に隣接し周囲は住宅地という稀有な立地の清掃工場。およそ清掃工場には見えないが、そこが設計上の重要なテーマだったようだ。

テラコッタバーと壁面緑化で鉄筋コンクリートの躯体を覆っている

テラコッタバーは、武蔵野の雑木林を表現したものらしい

隈さんの割箸工作のようなデザインの安直な流用にはなっていない

何よりもディテールがしっかりしている

テラコッタバーの内側には照明器具が隠されていた

高さ15mに抑えられている

見学者ルートが常時開放されているらしい

延床面積:8,871m2(1期工事、工場棟)
階数:地下2階・地上3階
共同設計者:武蔵野市、KAJIMA DEZAIN 、水谷俊博建築設計事務所(デザイン設計監修)

施工 : 鹿島建設
主要技術:臭気漏洩防止技術、炉室温熱環境予測
受賞:グッドデザイン賞2017

武蔵野市役所・事前調整書

武蔵野市役所に行ってきた。

市役所来訪の主な目的は、建築確認申請を提出する前に市役所各課を回って協議し「事前調整書」に各課の押印を貰ってくる事。指定確認検査機関に確認申請を提出する場合でも本受付前に、この「事前調整書」を完了しておかないとならない。

事前調整の協議先の判断は、建築指導課なので、各課協議の前に建築指導課に行った。

この建築確認申請提出前に、行政各課と「事前調整」を行う仕組みを作っているのは、東京都内では武蔵野市と府中市。確か大阪府内は、以前からこのような事前調整が必要だったはず。多くの条例や要綱が行政毎にある現代では、必要不可欠のように思う。

当然、業者の立場で言うと面倒だから無い方が良いが、街づくりの広い視点に立てば、建築確認申請決済の前には「調整」は終わっているのが望ましい。

市役所内10カ所の係を回り押印を貰うのに1時間半。行政照会がいつ戻ってくるかやきもきすることに比べたら、自分で持ち回りした方がよっぽどストレスがたまらない。

バケーションレンタルスタイル

相変わらず宿泊施設(ホテル)関係の仕事と縁が切れないでいる。

最近増えてきたのが「バケーションレンタルスタイル」という宿泊施設の形式。

もともとハワイのようなリゾート地で家具・家電付きのコンドミニアムに長期滞在するスタイル。日本でもかって多くのリゾート開発で採用されたが、日本人が国内で長期滞在する慣習・余裕が無い為か定着しなかった。

このところ外国人旅行客の増加に伴って、この長期滞在型のホテルスタイルが増えてきたように思う。特徴は下記のようなものである。

1. 1日1組限定の一棟貸切や自由度の高い貸別荘スタイルなど、プライベートな時間をゆっくりと楽しむことができる。
2. 通常では利用できない豪華な別荘やプール付ヴィラ、一軒家、歴史的建物、古民家に宿泊することができる。
3. キッチンや洗濯機が付いている等、長期滞在もできる。
4. 古民家や町家など、日本住宅の伝統建築を体験できる。
5. 自分スタイルの過ごし方を自分たちでプロデュースできる。
6. 企業のオフサイトミーティングやイベント、グループ旅行としても活用できることもあり、多様な時間を過ごせる。
7. 地域密着型の文化を体験することができ、暮らすような時間軸で楽しむことができる

京都「かやぶき一棟貸しの宿・美山Futon & Breakfast」

とか

白馬の「旅籠〇八」とか

各地で増えてきている。

代々木公園

天気が良かったので二人の孫娘を代々木公園に連れて行った。

婆ちゃんのお握りを持って

かって愛犬が生きていた時に、よく訪れていた代々木公園

あれから3年以上御無沙汰していた。

この時期は、池の水は ほとんど残っていない

孫娘たちと玉蹴り、シャボン玉で遊んだ

次は凧をもってこよう

短いけど休息の時間