超音波厚さ計

中国の計測器メーカー品の「超音波厚さ計」

あまり薄いものは測れませんが、安価だったので買ってみました

取説が英語版のみ

息子に訳してもらい操作方法を教えてもらいました

たぶん測定器の価格よりアルバイト代の方が高くつきそう

錆止め塗装を落としカップリング材を塗っているところ

鉄骨埋込柱脚部からコラムの板厚を計測してみました

作業をしているのは、今年21歳になるインターンシップのI君

UT検査でもコラムの板厚は計測できていたので

板厚は、12mmというところでしょうか

銀座の柳

最近 BGMとして聞いている東京大衆歌謡楽団の「東京ラプソディ」

1936年(昭和11年)に藤山一郎によつて歌われた。

昭和モダン末期の東京を描いている。

昭和11年という年は、2.26事件もあり戦時色が一層強くなってきた時期と言われています。

権力によって昭和モダンが抑圧され消えゆく中で

この歌は「モダニズムの残響」とも言われているそうです。

こんなに 心がわくわくする東京があったんだなぁ~

ところで 今 銀座には柳の街路樹は見当たりません

1874年(明治7) 銀座通りに日本初の街路樹として松、カエデ、桜が植えられたそうですが1877年(明治10) 地下水位が高いために松、桜が枯れ柳に植え替えられたとあります。(初代柳の誕生)

1884年(明治17年)には、銀座の街路樹はほとんど柳になったと書かれています。1923年(大正12) 関東大震災により全銀座は焼失し1932年(昭和7)に一時、イチョウに植え替えられたこともあったが1929年(昭和4)の「東京行進曲」(昔恋しい 銀座の柳・・・)のヒットで、朝日新聞社や有志などの寄贈により柳が植樹される。(2代目柳)

しかし戦災でほとんど焼失し戦後何度か捕植が試みられたが 現在は残存していないようです。

詩仙堂 -3

庭を歩く

詩仙堂からは「古び」の美学を感じます

侘び寂びというのは、

現代ではひとつの言葉として語られますが

本来は別の美意識です

縁側の柱は、角が取れてまるくなり

板は、浮造りのように木目が立っています

ときの移ろいを感じ受け継ぐことができます

 所謂「古民家再生」「町屋活用」という現場

最近、幾つか見ましたが

基礎も土台も柱も新品に置き換えられ、

古材の利用は梁材のみというところが気になりました。

構造体の8、9割がたが新材

それが本当に「再生」とか「活用」といえるのだろうかと

詩仙堂 -1

江戸時代初期の文人 石川丈山の山荘跡

現在は曹洞宗の寺院でもある。

妻は 以前来たことがあり、

とても良い庭だと聞いていました。

玄関上は3階建ての「嘯月楼」

タクシーの運転手さんに上賀茂さんからの行先を詩仙堂と告げると

本当に京都が好きなんですねと言われます

「清水寺や金閣寺は あれは京都ではない」と

以前乗った運転手さんに言われました。

まだまだ外国人があまり来ないところはあります。

漢詩が好きな婆ちゃんのセレクトだと

知らない世界に連れて行かれます。

上賀茂神社 2019

前日の大阪セミナー・交流会の後、京都に移動し夜10時にホテルにチェックインしました。今日は、京都市内で仕事があるため夜遅くても移動してしまいました。

朝一番で上賀茂神社に参拝。

昨日5月15日が葵祭りだったので、境内は、朝から昨日の片づけをしていました。

参道は、馬糞の臭いが立ち込めていました。

京都に来た時は、上賀茂さんの御参りは欠かしません。

何だか相性が良いですし、

境内の清浄なる空気感には癒されます。

「やきもち」を買おうと思ったら神馬堂は休みでした。

定休日の水曜が葵祭りだったので木曜を休みとしたらしい

残念

「建築ストック再生・活用技術セミナー」 IN 大阪 終了しました。

【講師の伊藤さん】

5月15日、「建築ストックの再生・活用技術セミナー」IN  大阪は、会場一杯の参加者を得て終了しました。住宅医スクール関係・MOKスクール関係の人達の参加が多かったので、どうしても木造関係の話の方が馴染みやすかったようです。

これで企画・構想から始まった6ヶ月間の独自セミナーは終了しました。シナリオライターとしては、朝ドラが一本 ようやく終わったと言う感じです。

セミナー事務局長兼講師で、しかも 講師の中で一番長い90分という時間に変更したので、両方の準備が重なり 講師の方の準備が疎かになりがちでした。

それでも、この5年程の仕事をリフレクションでき、形にすることができたことは、大きな成果だったと考えています。

また、次の展開に向けての 足掛かりができました。

デリス横浜ビル

隈研吾事務所設計の「デリス横浜ビル」

横浜駅西北口は、随分と建物が建て替わってきている

アルミのグレーチングをALC外壁に金具止め

何だか軽いのだ。

軽快ではなく軽薄という意味で

豊島区庁舎のグレーチングは鋳物だったのでそれなりの重量感があった。

ディテールは稚拙だったけど。

このビルの夜景は、サイトで見る限りさまになっていたのだが

割箸建築からジャンク建築への転向か

商業テナントビルらしい設備系が集約された壁面

デリス横浜ビル

 

薔薇が咲いた

今年も薔薇が咲いた

連休中に咲くかなと思っていたが

連休明けてから一斉に開花

以前駐車スペースだった所に薔薇の植木鉢を並べている

毎年少しずつ薔薇の苗木を買ってきて、

成長に合わせて鉢を変え

水やりと肥料だけを切らさずに

よかった。よかった。

亀戸天神・藤まつり

すごい人でした。亀戸天神・藤まつり

本堂に向かって身動きできないほどでした

亀戸天神・藤祭りは5月6日までです

もう藤の花は終わりかけ

本堂とスカイツリー

雨がちらついてきたので船橋屋でみつかんを買って帰路につきました。