「そして日本国憲法は作られた」

このところ幾つか同時並行で難しい症状の建物に取り組んでいるせいか、頭が悶々していた。気分転換に漫画でも読むかと 娘から借りていたこの本を読んだ。

最近は弁護士・司法書士・行政書士の法律家の皆さんとお付き合いが増えているので、常日頃一般的な法律知識の習得は欠かせない。

憲法改正の動きがあるが、現在の日本国憲法がどのような経過で作られたのか、そしてどういうものなのか正しく判断する必要があるのだろう。

マッカーサーが日本国政府に憲法改正を指示した時、政府案とは別に民間でも沢山の草案が作られた。その中でも有名なのが憲法研究会の「憲法草案要綱」。

この「要綱」は、
・「日本国の統治権は、日本国民より発する」
・「天皇は、国民の委任により専ら国家的儀礼を司る」
・「国民の言論・学術・芸術・宗教の自由を妨げる如何なる法令をも発布することはできない」
・「国民は、健康にして文化的水準の生活を営む権利を有する」
・「男女は、公的並びに私的に完全に平等の権利を享有する」
など現行日本国憲法と少なからぬ点で共通する部分を有している。一方、軍に関する規定を設けておらず平和思想の確立と国際協調の義務を定めるものの、戦力や交戦権の放棄についての記述はない。

GHQの原案は、国内の草案も参考にしながら1週間で作られたのは確かだが、その後の交渉経過で日本側の意見も十分に取り入れられ、3カ月半にわたる国会審議でも、国内の第一線の憲法学者や学識経験者が加わっている。「押しつけ憲法」と断じるのは、歴史を学ばないものの決めつけでしかない。

建築とは、まったく異なる本を読んでリフレッシュできた ! ?