IKE・SUNPARK

東池袋・造幣局跡地「IKE・SUN PARK」

2020年7月にオープンしたこの公園は防災公園としての機能も持つ。中央はヘリポート機能も想定され、一時避難場所、救援物資集積拠点として考えられている。

子供達が伸び伸びと遊んでいる風景を見ているのは楽しい。

背景は左側が東池袋再開発ビル群。右側にサンシャインシティ。

「コト・ポート」という屋台のような小さな店舗。

4店舗がオープンしていた。

11月にはカフェもオープン。

南池袋公園に続いて「公園が街を変える」起爆剤となるか。

としまキッズPARK

26日にオープンした「としまキッズパーク」を見てきた。

サンシャインシティの南側 造幣局跡地の一画に開設された。

午前中、天気は曇っていたが小さな子供連れの家族が続々と来ていた。

利用者は主に小学校低学年までの児童や未就学児、その保護者を想定しているようだ。

豊島区内の保育園・幼稚園には園庭のあるところが少ないし、子供達が伸び伸びと遊べる空間も少ないのでこうした施設は歓迎したい。ただし4年間の限定であるのが残念。

それ以降は、場所を借りているURに返却するとのこと。

裏メニュー

このところ「改正建築物省エネ法オンライン講座」を視聴している。分割して好きな時間に視聴できるので とても良い。

振り返ると非住宅2000㎡以上の建物が省エネ適合義務となった平成29年前後は、弊社でも省エネ計算サポートの業務は、かなり多かった。その後、モダル建物法が拡充され計算方法が簡略化された上に省エネサポート会社が増えこともあり、自然と業務は減っていた。何事も諸手続きが簡略化していくと、中間的な技術者や専門家は必要なくなっていくものだ。

経済学で言うとイノベーションで獲得される期限付きの剰余価値を「特別剰余価値」というのだそうだ。特別剰余価値は、「ある商品の現在の社会的価値と未来の社会的価値との差異から生まれる」。

資本主義はダイナミックに常に変転している。その変化に対応して自営業者として生きていくのは中々忙しい。

省エネ計算サポートは、現在のところ特段営業もしていないが決まった固定客からの依頼と紹介業務は途切れずにある。

さて弊社の裏メニュー化しつつある「省エネ計算サポート」。一年を振り返ると途切れずに依頼がある。とりわけ300㎡以上の集合住宅が多い。集合住宅の場合は意匠上のタイプ数は少なくても、外皮条件や階高等が異なる場合も多いので省エネ上のタイプは増えがちで計算上は煩雑になる。

今年発表された「フロアー入力法」も取り入れてみた。計算は簡略化されるが、それぞれの外皮の熱貫流率は最も大きい数値、窓の日射熱取得率も最も大きい値とされているので、どうしても棟全体のBEIは安全側になる。施策的には安全側に誘導することになるのだろうから良いのかもしれないが、民間賃貸アパートなどの場合は熱的性能は貧弱なもの多く、意匠設計者が従来の熱的性能の延長で考えているとBEIがオーバーすることがある。

来年4月に迫ってきた非住宅300㎡以上の省エネ適合化。色々と準備しておかなければならない。

成田空港第一ターミナル

連休、成田空港第一ターミナル経由で現場に向かい計画変更確認申請の打合せに行く。

4階の国際線出発ロビーは閑散としていた。

4階の飲食店と物販店の部分の案内板。黒い部分は既に撤退した店舗で、その他にも多くが臨時休業中の為、数えるぐらいしか飲食店も物販店も営業していなかった。来年の3月まで家賃支払いを猶予されているそうだが、撤退と休業は増加しているそうだ。

今回は、日暮里から成田空港を往復とも京成スカイライナーで移動。一車両にニ三組しか乗車していない。電鉄も苦しいだろうなぁ。

セミナー「建築ストックの再生と活用・リノベーションの肝と心」

今年度当初にJIAさんから講師依頼がありながら、新型コロナウイルスの感染拡大防止から順延になっていたセミナーが10月7日に開催されることになりました。今回は「建築ストックの再生と活用・リノベーションの肝と心」という題が与えられました。

日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部 中野地域会と東京都建築士事務所協会(TAAF)中野支部の共催です。

部外者の方が参加できるかどうかは、JIA中野地域会に聞いてください。

セミナーでは、印刷物やネットでは公表できない中断したプロジェクトの事例も盛り込むつもりです。業務が中断したプロジェクトには、意外と重要な教訓がありますので、

住宅確保要配慮者専用賃貸改修事業

空き家等を活用した低額所得者・高齢者・障がい者・子育て世帯等の住宅確保要配慮者に対する住宅セーフティネット機能の強化を図ることを目的に、改正「住宅セーフティネット法」が平成29年10月25日に施行され、住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅(セーフティネット住宅)を賃貸する事業の登録制度。

平成30年7月10日付けで住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則が改正施行され、この規則改正により、申請書の記載項目と添付書類が大幅に簡素化されました。

最近この事業を活用したいと言う相談が増えてきました。

この制度は、空き家専用住宅を対象としたもので、当初は、あまり関係ないだろうと思っていましたが、共同居住型住宅(シェアハウス)で比較的規模が大きく非木造の建物について弊社に直接相談があります。

その他の法令との関係での注意点は下記のよう事があげられます

1、共同居住型住宅(シェアハウス)など、入居者が台所等を共同使用する場合、建築基準法上の用途は「寄宿舎」となります。住宅等を寄宿舎や老人ホームなど他の用途に変更する場合、用途変更確認申請(床面積200㎡以上)の手続きが必要となります。

2、セーフティネット住宅(専用住宅)のうち入居者の対象を高齢者に限定するもので、一定のサービスを提供する場合、老人福祉法に規定される「有料老人ホーム」(床面積200㎡以上)に該当し届出が必要となる場合があります。

3、セーフティネット住宅のうち、高齢者等を入居させ、一定のサービスを提供する場合、消防法上の用途が「社会福祉施設等」となり、スプリンクラーなどの消防用設備等の設置が必要となる場合があります。

勿論、確認済証・工事完了検査済証があるか、新耐震建築物か否か、建築基準法や消防法に適合している建物かを確認する事は基本です。

弊社の場合、登録申請・インスペクション・調査設計計画・完了申請等に対して一括で対応できます。

BORGEN(コペンハーゲン/首相の決断)

デンマーク初の女性首相を主人公にしたヒューマンドラマで、首相として厳しい決断を強いられながら、家庭生活との両立にも葛藤していく姿が描かれている。3シーズン全30話からなる作品をNetFlixで見終えた。最近は、欧州ドラマ、とりわけ北欧の作品に嵌まっている。

映画やドラマを見ていると 色々な建築に出会える。特定できる場合もあるし、印象には残っているが、建物を中々特定できない場合も多い。

このドラマの中で、見覚えあるなあーと思っていたのが、シーズン3の第1作目で穏健党党首選挙の会場として登場した「アーケン美術館」。私のヨーロッパ建築のバイブルである「ヨーロッパ建築案内・第3弾」の中では、「アルケン近代美術館」。

ソーレン・ロバート・ルンドが、1988年25歳の時にコンペで勝ち取った作品で当時 衝撃的だった。この建物は、相互貫入した有軸性による複雑な平面でデコン建築の代表作になった。完成したのは1994年

映画の中の建築に魅了されることが多い。

透明ソーラーパネル

ミシガン州立大学が作った「透明ソーラーパネル」赤外線や紫外線といった、人間の目には見えない波長の光のみを吸収するので、透過する光の明るさは変わらないらしい。ビルや建物に使われている全てのガラスで発電できるようになったら、エネルギー問題は改善し、自立循環型社会に大きく舵を変える事ができそうだ。

https://www.arch2o.com/transparent-solar-panels-will-turn-windows-into-green-energy-collectors/?fbclid=IwAR3lIYfkKyjn-W8dfeVTLw235iPQiNOt7Z1yKjihKQFD0SNA-TB6QtYpc30

Where there is a will, there is a way.

Where there is a will, there is a way.「志あるところに、必ず道あり」

NETFLIXの「師任堂・色の日記」(サイムダン)の中で「志あるところに、道はある」というセリフがあり思い出した。

キリスト教会でも、この言葉を説かれた記憶がある。

心の中にこの真理を深く刻めと。

幾つになっても「志あるところに、道はある」

長月

【2010.09 東京カテドラル】

コロナコロナで半年も経ってしまいましたね。今年は

まだ、暑い日が続いています

コロナで、パートナーの大学が閉鎖され実験や研究が出来なくなり、毎食きつちり健康管理されて5カ月。体重も減りましたが、何よりヘモグロビンa1c(HbA1c)が正常値になりました。食事管理とウォーキングで健康管理。パートナーのおかげです。

最近は、朝食と昼食をしっかり食べ、夕食はかなり糖質を抑えた食事をした後で、約40分のウォーキング。帰ってきたらシャワーを浴び涼んでから睡眠をとります。そして朝はだいたい4時頃起床。

夜10時頃から深夜2時ぐらいの間に食事を摂らないのが良いみたいですね。この時間に食事をするとエネルギーを消費せず炭水化物や脂質は、脂肪として体内に蓄積され、繰り返していると体重が増えるそうです。

最近は、昼間多少カロリーオーバーの食事をしても体重があまり増えません。

毎食の写真を記録して5カ月。6冊目の記録帳にはいりました。毎食何を食べてきたか、振り返ると中々面白い記録集が出来てきました。

毎食の記録、体重測定、血圧測定がルーチンワークになってしまいました。