
既存建物の調査対象の近くにあるローカルな神社を訪ねることが多い。
移動の途中や仕事が終わった後に

写真は、茨城県筑西市五所宮にある「五所神社」
国道50号線から少し入る

石造鳥居は延宝2年とあるから西暦1674年、
徳川家綱の時代の創建でかなり古い


本殿
御祭神は武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比賣命とあるから
鹿島・香取・春日につながる神社のようだ
無神論者だが、神社の清浄な空気感に惹かれる
何もお願いしない
「来ましたよと」心の中で言い、参拝する
建築法務専門事務所・一級建築士事務所 / 建築ストック再生・活用 / 環境建築 / 建築設計監理 / ㈱寺田建築事務所・ Terada Architectual Firm /
既存建物の調査対象の近くにあるローカルな神社を訪ねることが多い。
移動の途中や仕事が終わった後に
写真は、茨城県筑西市五所宮にある「五所神社」
国道50号線から少し入る
石造鳥居は延宝2年とあるから西暦1674年、
徳川家綱の時代の創建でかなり古い
本殿
御祭神は武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比賣命とあるから
鹿島・香取・春日につながる神社のようだ
無神論者だが、神社の清浄な空気感に惹かれる
何もお願いしない
「来ましたよと」心の中で言い、参拝する