


【写真は2021年10月】



ロビー




建築法務/ 建築ストック再生・活用 /長寿命化/ 環境建築 / 建築設計監理 / ㈱寺田建築事務所・一級建築士事務所
【写真は2021年10月】
ロビー
霧の彫刻
東山魁夷館への連絡ブリッジ
長野駅から車で移動したら長野県立美術館の3階の屋上広場につけられた
3階から2階の水辺テラスに降りていく外階段
佐久檜の大庇
内部から屋上テラス
写真は2021年10月
松本丸の内ホテル
街区の角地にあるレトロな外観のレストラン棟は1937年(昭和12年)に日本勧業銀行ビルとして建設された。2003年には銀行としての役目を終えホテルの施設の一部として保存。モダンな内装にリノベーションされ2007年には登録有形文化財に指定された。現在レストラン、バンケットホール並びにウエディング会場と利用されている。
隣のホテル棟とはエントランスホールでつながっているが棟別増築のようだ。お互いに庇をオーバーラップしている。
ホテルフロント
写真は2021年10月
長野県松本市の信濃毎日新聞社の「信毎メディアガーデン」
設計は伊藤豊雄氏
写真は2021年10月
徳島県の山奥・那賀町木頭に出来た「世界一美しいコンビニ」
俗に限界集落・人口1000人
立体トラスとガラスのシンプルなんだけど美しい「コンビニ」。こんな田舎で物販店の経営が成り立つのだろうかと一般的には思うのだけど。
一方的に物を売るだけでなく、地域の人達の欲しいものを聞きながら、商品を提供している様子が伺える。地域の人達と一緒に作るコンビニというところか。
徳島市から車で二時間半と聞くが、ちょつと見に行きたい。
福岡県大川市「大川家具」のコマーシャル動画
見た目はいつもの家具だけど、動いたり、止まったり、子供達の遊具になつたり、おうち時間を楽しくします。
「職人MADE 大川家具」のコンセプトには次のように記載してあります。
「職人とは、熟練した技術を持つ人である。職人とは、こだわりを持ち最後まで諦めない人である。職人とは、変化を恐れず挑戦しつづける人である。職人とは、使い手を想う温かいまなざしを持つ人である。家具づくりに携わる全ての人が”職人魂”を持つ。職人がつくる良質な家具、大川家具」
「猫家具」もあるよ。
初詣は、恒例・大塚天祖神社
妻が初詣でにぎわう境内の出店で見つけた「神社声援」(ジンジャエール)。当て字だけど考えた人を声援する為に2本購入。
まだ飲んでないので、味はわからない。
神社を声援するのか、神社が声援してくれるのか。どちらにしても御利益がありそうだ。
大塚天祖神社は、旧巣鴨村総鎮守とはいえ600年以上この地で維持されてきた。地域の神社を守ってきた人々に尊敬の念を込めて、お参りして来た。
新年、明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。
旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2022年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
株式会社 寺田建築事務所