1,目視検査
構造物の調査を行なう時には、目視による外観調査が最も基本的な検査である。
コンクリート構造物の劣化が表れた段階では、コンクリートの表面に変化が出ることが多い。
「目視」とは、ただ対象を「眺める」ことではない。
この時 ひび割れ幅の測定がその後の調査や検査を決めていく基本調査となる。このひび割れ幅の測定に使うのがクラックスケール(定価500円程度)。
幅2mm 以上のひび割れが見つかったら要注意で、それがどのような形状かによつて判断をしていくが また別の機会に書く事にする。
又、ひび割れの深さを測る器具もある。・・・市販品は見当たらず独自に作ることが多い。
2,打音検査
コンクリートの表面をハンマー打撃することで生じる打撃音を人間の耳で聞き、その音によって欠陥の有無を判断する方法。
打音検査は、構造物の検査に限らずタイル面の剥離検査、モルタル面の剥離検査、鋼構造建築におけるボルト類の緊結状況の確認、あるいは又 電車の車輪検査や大型トラックのタイヤの検査など幅広い分野の基本的な検査方法として定着している。
打撃音は、清音・軽音・濁音などに区別され欠陥存在の可能性を判断する。
打音棒が市販されている
****
以上はアナログ的な検査であるが、同じ打音検査でもマイクロフォン等の音響機器で計測し詳細な検討を行なう方法もある。
3, コア試験
コンクリート構造体をコアボーリンクして(主として横方法)コアを採取し、幾つかの検査をして評価する。
- コンクリートの中性化深さを調べる
- 塩化物イオン含有量を測定し、コンクリート表面からの深さ方法における塩化物イオン含有量の分布状況を把握する。
- コンクリートの圧縮強度を調べる
4,テストハンマー試験
テストハンマーは、コンクリートの非破壊試験の一つ。
一般的に普及しているのは、シュミットハンマーで 私は都度レンタル品を利用している。現在コア試験以前の予備調査段階(出来るだけ経費をかけない場合の調査)で採用している。
5, X線法
コンクリート内部の鉄筋の配置状態や空洞の確認・推定をするもの。