「日本史を暴く」磯田道史著

地方巡業の旅で電車での移動が増えたので、合間に少し本を読めるようになった。まぁ大概は寝てるのだが・・

上野駅の本屋さんで見つけて買った「日本史を暴く・戦国の怪物から幕末の闇まで」磯田道史著を読んだ。

帯にある「歴史には裏がある。歴史には闇がある」はインパクトのあるコピーだ。

磯田さんは「毎日、私が古文書のホコリと闘いながら、まことにアナログな手法で、自分で一つずつ集め、日本史のある面を暴いていったものである」と書く。その現場主義、一次資料を確認する研究姿勢が好きだ。

私も既存建物の調査で、いつまで現場主義を貫くのかと聞かれる。現場調査は若い人に任せ、報告書だけまとめれば良いのではないか。報告書を検証する立場でも良いのではないかと言われる。しかし現場に出向かないとわからない空気感がある。同じ年月を経過した建物でもメンテナンスがちゃんと行われているかどうかで、こうも違うのかという事を知ることができた。同じ建物でも地域の管理者の姿勢も違う。紙になった報告書ではわからない別世界の魅力みたいなものに取りつかれている。

流石に10万㎡とかの規模だと体力的に自信は無くなったが、1万㎡以下ならまだ大丈夫なようだ。夏の40度の時期から、気温数度の季節になったが、あの夏の時期に現場調査を行ったので今の寒さぐらいは快適でもある。

さて 磯田さんの本の事に戻そう。

都合の悪い事は古来より文書に残らないもののようだが、奇跡的に文書が残っている事があるそうだ。例えば1811年(文化八年)に奈良県の薬種商が書き残した「関東一見道中記」には、珍しく道中の「女郎」に関する価格と出費、品定めが詳しく書かれているそうだ。それによると大体の相場は六百文・現在の価格で約3万円だったらしい。

聞くところによる新宿大久保公園に立つ女性の相場がホテル代別で2万前後と聞くから、今も昔も相場は変わらないのかも知れない。

江戸後期の庶民の旅費は一日当たり四百文。当時の一文は米価格なら現在の約10円、労賃価格で約50円なので、旅費は一日2万円。これも旅費・宿泊費を含めれば 今とさほど変わらないのかもしれない。

まあ、こんな感じで様々な歴史の裏と闇が暴かれていくのは痛快だ。

地方巡業の旅 番外編 ホテル

この10年近くの間に既存建物の調査の為に全国の色々なホテルを利用させてもらってきた。既存建物の調査に支給される宿泊費は依頼者から一定額を決められ高価なホテルに泊まれるわけではないので宿泊先の選定には結構苦労する。

この宿泊先の選定は、兵站担当者の眼力が頼り。

2022年のホテル宿泊日数は30泊を超えていた。

「安かろう悪からろう」のホテル。すなわち様々な臭いが染みついているホテル。掃除が行き届いていない処、フロントの対応が不親切、要領を得ない。コンセントが少ない。PC作業スペースがない。PC作業をするのに椅子が不向き、部屋内にやたらと段差があるようなホテルだと安息の場ではなく 逆にストレスが溜まってしまう。

そうした中で、割合気に入って利用させてもらっているのはルートインホテル。駅から近くではないが幹線道路沿いにあり便利。温泉や大浴場があるところもあり、何よりビジネス客向けにハードもソフトも充実している。個人的にはベッドが柔らかいのが不満だが、この宿泊価格帯でシモンズを要求するのは難しいとは思う。ルートインホテルでも全てのホテルが一律のサービスではなくウエルカムドリンクサービス(自販機用無料メダル)、おつまみやカップ麺の自販機があるホテルもある。

同様なホテルとしてアパホテルがあるが、これは経営者の世界観と相いれない事と、予約で個人情報をやたら聞き出そうとするシステムが好きになれないので選定外としている。

東横インは安さで勝負。部屋が狭い、朝食は貧弱、隣室の鼾が聞こえる等遮音性に難点がある。それでも結構宿泊客は多い。適切なホテルが他に見つからない時のみ利用。

最近 茨城県方面で利用しているのがテラスホテル。「ホテル テラス ザ ガーデン水戸」「テラス ザ スクエア日立」「 テラス イン勝田」と泊まって まだ新しい建物なのできれい。駅近なので便利。コスパが良い。ビジネス客の事をハード面では良く考えられている。ただし日立は 少し建物が古いのでハード面では見劣りする。

【写真はテラスイン勝田・JR常磐線勝田駅ロータリーにある】

【テラスイン勝田の客室のテーブル】

OA椅子が2脚、天板の一部は回転して化粧鏡に。テーブルの右脇下には冷蔵庫と茶器セツト。今時珍しくウェルカムドリンクとしてミネラルウォーター。何よりこの横に長いテーブルは 15.6インチのノートPCと15.6インチの補助モニターを並べて仕事をするのに便利。電源も多いし、有線lANもWiHiも完備。洗面所・バスルームがバリアフリーなのも良い。歳をとってきたので、わずかな段差に躓く事がある。

既存建物調査の副産物。日帰り入浴施設に詳しくなった事と、ホテルに詳しくなったことも挙げられるかも知れない。

【テラスイン勝田の朝食】

最近のビジネスホテルは、どこも朝食が充実してきている。朝6時30分には宿泊客が朝食をとりにレストランに降りてくる。深夜に起きるので朝食はがっつり食べることにしている。

道の駅 川場田園プラザ

群馬県沼田市に仕事で出かけたので、足を伸ばして以前から行きたいと思っていた「道の駅 川場田園プラザ」に行ってきました。

日曜日の朝10時頃でしたが、田園プラザ近くの駐車場は満車状態でビックリしました。関越道・沼田ICから近いせいか、群馬県のみならず新潟ナンバー、長野ナンバーも多く見ました。観光バスも止まっています。すごい集客力です。流石、道の駅グランプリというだけあります。

晴天でしたが、刺すような冷たい風が吹いていました。いわゆる上州おろしです。

飲食スペースは、ミート工房・麺屋川匠・地ビールレストラン武尊等で長蛇の列でした。客数に対して食べるスペースが狭く、店舗のオペレーション、案内・表示・誘導がアンバランスになっているという感じを受けました。マスコミでも取り上げられ人気が出て客数が増えて嬉しい悲鳴なのでしょうが、改善の余地が相当あると思いました。

ミート工房・物産センター・KAWABA  Premier等物販関係の店舗を覗いてみましたが、どこも混んでいました。

カワバチーズの脇で飲むヨーグルトを買って飲んでみました

飲むヨーグルトがとても美味しかった。

田園プラザの食べ物は、ミート製品(ハム・ウインナー・ベーコン)、米(雪ほたか)、ヨーグルト、地ビール等、みんな「美味しい」と評判のようで、少しお土産を買ってきました。田園プラザの「食」を中心に一次産業が活性化し村おこしが進んでいるようです。

アスレチックやプレーゾーン、大すべり台等のこどもが遊べるところが増えつつあるようです。

2時間弱しか滞在できませんでしたが、暖かくなったら又来てみたいです。

「三國シェフのベスト・レシピ136」三國清三

三國シェフのyouTubeチャンネルを時々みているので本屋にあったので買ってみた。

乳頭不耐性なのでフレンチはあまり食べないが、フランスの家庭料理は好きだ。

このレシピ本の中で三國氏は、「料理はレシピを超えたところにある」と「レシピはひとつの指標にすぎない」と書く。

公開されたレシピ通りに作っても、絶対三國シェフの料理にはならないのが、料理の不思議なところ。

建築設計について言えば「建築は設計図を超えたところにある」と言い換えることもできそうだ。

この本を見ていたら随分昔、パリで食べた「鴨のプラム煮」とか「オムレツ」「ポト」それからシーフード(貝)を思いだした。

このレシピの中の「塩豚のポト」は妻が時々作ってくれる。一度食べた料理なら再現できるようだ。

オテル・ドウ・ミクニの四谷若葉の本店は、今年一杯で営業を終え店舗を建て替えるそうだ。

機会があれば一度は食べに行ってみたいと思っていたが、未だオテル・ドウ・ミクニに行った事がない。

地方巡業の旅 -27

既存建物調査の為に茨城県高萩市、北茨城市に行く。

茨城県北部に来たのは東日本大震災の前だから、10数年振りだ。

写真は、北茨城市磯原町の二ツ島

昔行った事がある場所が随分となくなっていた。

平潟港の料理旅館「保養館」、日帰り入浴施設「天心の湯」等

昼食先を探して福島県に少し越境した。

食事先に迷って結局は「幸楽苑」だったけど

この二ツ島にいた頃、知人と電話中に地震があった。

三重県沖を震源とする異常震域の地震で

直下型のような縦揺れでビックリした。

北茨城市も東日本大震災の爪痕は大きく残っている。

あるところは堤防ができ国道からみる風景が大きく変わっていた。

路地状敷地認定は標準外業務か?

都内で建築設計をしている人に、本件の敷地形状を見せたら、ほぼ100%の設計者は東京都建築安全条例第10条に規定される「路地状敷地」の可能性があると最初に想起するのではないでしょうか。

【敷地形状】

「路地状敷地は区よって取扱いが若干異なる」が、東京都建築安全条例における路地状敷地とは「道路から見通せない死角部分がある敷地」という原則は変わりません。

本件の敷地形状を見ただけで死角部分がある路地状敷地であるというのは明白であります。

普通の設計者なら基本計画の初期の段階で行政に打合せをするような事項であると筆者は考えますが、最近の若い設計者はそうはしないようです。

ある設計監理契約を中途解約した事案で、契約解除をした設計者が東京都建築安全条例の路地状敷地認定について設計監理契約の標準外業務として追加報酬請求をしてきました。この設計者は基本設計がかなり進んだ段階で路地状敷地ではないかと建築主から指摘され、あわてて区の建築審査課に打合せに行っており、実際の業務は区の建築審査課との打合せだけで認定業務申請を行っていません。にもかかわらず路地状敷地認定業務費として60万円(税別)の請求を起こしてきました。

東京都建築士事務所協会の「建築士事務所の業務算定指針2022年版」には、標準外業務の参考例が記載されていますが、この中に路地状敷地認定の業務は記載されていません。また設計監理契約で路地状敷地認定業務を標準外業務とするという取り決めはなされておりませんので、業務の難易度や作業量から考えても基本設計に含まれるものと判断するのが妥当だと思うと意見を述べました。

実際のところプロジェクトを完遂させた別の設計監理者が路地状敷地認定業務を行い。これは通常の設計業務の中に含まれるとして別段追加請求は有りませんでした。

この追加請求をしてきた設計者曰く「路地状敷地だと建築主側から与条件として与えられなかった」。ほとんどの抗弁が「言われなかったから、やらなかった」という感じの抗弁なので、まるで現代学生気質をみているようだと感じました。

地方巡業の旅 -26

既存建物調査の為に再び茨城県日立市に行く

駅前には日立シビックセンターが見える

電車で日立駅に降り立つのは始めて

随分とモダンで近代的な駅舎

何と言っても海岸側と陸側を貫く跨線橋、この軸線の処理が大胆

エスカルロードと名付けられているそうだ。

歩く歩道も設置されている

駅舎の設計は日立市出身の妹島和代氏

日立駅って こんなにも海の近くにあったのか

跨線橋の先端は、海の展望室。この日は雨模様

先端にあるカフェ内部

時間がないのにカフェに入ったので電車の発車時間ギリギリに

地方巡業の旅 -25

既存建物の調査の為に茨城県日立市に行く

前日の水戸市から車で移動する事1時間

日立港近くの久慈サンピア日立で仕事の後の入浴

日立市の建物らしいがスポーツ施設、宿泊施設、会議施設等がある大きな建物。

2022年7月にリニューアルオープンしたとかで、きれいで清潔な室内だった。

大浴場というほど広くはないが、天然鉱石の薬石光明石を使用した人工温泉。やわらかいお湯で、浴室から日立の海が一望出来る

東京から北に150kmぐらい離れると、朝晩は流石に寒い。

移動時間が長いので湯冷めするので、そろそろ仕事の後の入浴も控えめにしなければならないかも知れない。東京に戻る電車の中では爆睡

CASBEEウェルネスオフィス評価員になりました。

CASBEEウェルネスオフィス評価員(CASBEE-WO)になりました。

CSBEE-WOは、従来のCSBEE-建築における環境品質(Q)の評価範囲を健康増進や知的生産性向上の観点から膨らませたもので、環境負荷低減性能(LR)は評価対象外で、健康性や快適性等に関する影響要因を評価します。

新築段階というより運用段階が主要な評価対象となっています。

コロナ感染で働く場所の「健康性」「快適性」の確保は一層注目されました。換気や空調システム等のハードの面とともに、空間を取り巻くソフトな部分も、重視する必要があります。

昨年度から働く場所のウェルネスオフイス化の提案を色々なプロジェクトで提案していますが、まだ実例が多くない分野なので採用はされていません。まあ将来は役に立つかもしれない資格ですが、自分の関心があるテーマを掘り下げるついでに資格も取得した次第です。

地方巡業の旅 -24

水戸の仕事先に紹介された蕎麦屋さん「白河」

水戸偕楽園や千波湖から車で5分ぐらいのところにある

元々は福島県の白河にお店があったとか、創業100年の老舗

手打ちのしっかりした蕎麦とあっさりしているが旨い汁

そして天麩羅のボリュームが結構ある

奥久慈しゃもの天麩羅も美味しかった

家庭的で丼類の数も豊富

漬物も美味しい

お店のお姉さん達が元気一杯

納豆と梅しか名物がなかったと思っていた水戸市に

こんなに美味しい蕎麦屋さんがあった。

教えてもらって感謝 !!

地方巡業の旅 -23

既存建物の調査の為に、茨城県水戸市に出向く

近くにあったので寄ってみた水戸市営大山台団地

かなり変形した敷地形状に景観に配慮した屋根形状が特徴

案内板を見ていたら、ちょっと団地の中に入ってみたくなった

4階の通路

北側に坪庭を取り住戸の三方向採光と通風を確保している

戸建て住宅の街並を歩いているような気分になります

1号棟は平成10年、2号棟は平成12年に建てられたと書いてありました。

4階建てだけどエレベーターも設置されています

地方巡業の旅 -22

既存建物調査の後の恒例の入浴

茨城県神栖市の鹿島セントラル天然温泉 美人の湯 湯の華

メタケイ酸含有量は130㎎で、ナトリウム塩化物泉

しょっぱく茶色っぽい色の効き目がありそうな温泉でした

入浴の後、高速道路で成田駅まで移動すること45分、

車を返却し電車で東京に戻りました

鹿島方面は遠い。

毎週のように調査の後に温泉に入ってくるものだから、

近頃顔がつやつやしている。

美肌効果あるのかな・・

地方巡業の旅 -21

茨城県神栖市筒井交差点付近

地方では車は一人一台だというが、日曜の夜に凄い交通量で驚いた。

国道124号線と県道50号、44号が交差しロードサイド店舗や商業施設が集積し、

ホテルも多数建っている

かなり広範囲の地域から集客がある場所なのだろう。

ショッピングセンターの駐車場から見たお月様が美しかった。

地方巡業の旅 -20

既存建物の調査の為に茨城県鹿島市に出向く

前泊して早朝、鹿島神宮に御参り

朝の参拝は気持ちが良い

清浄な空気を一杯吸い込んで参道を歩く

社殿は現在、保存修理中

8時前なので社務所は開いていない

以前来たときには保存修理中だった奥宮は姿を見せていた

とっても気持ちが良かった

マムシ

既存建物の調査で、周囲が田であったり、川べり、農業水路がまわりにある立地がある。敷地の外周部を歩いて写真を撮っていると雑木林に「マムシ注意」と書かれていたころもあった。

敷地内でも草刈りをしていないと夏場は結構草も伸びるので藪となる。

受水槽やポンプ室まわり、浄化槽、敷地外周部なんかの周りは、草むらになっている事も多い。

聞くところによるとマムシの子育ての時期である8~10月はマムシも攻撃的になっていて特に用心が必要とか。

基本的にはこちらが近づきすぎない限りは向こうからは襲って来ないとは聞いたが、調査箇所が草むらに覆われていると入っていくのも躊躇する。

ということで、膝まである長靴を用意したのだが、今のところ出番はない。

地方巡業の旅 -19

深谷市での仕事の後は、「国済寺天然温泉・美肌の湯」

日帰り入浴施設にしては珍しい洋風のつくり

レストランは券売機で食券を購入してのセルフサービス方式

温泉は、重炭酸ソーダとメタケイ酸が多く含まれているpH7.4(中性)のお湯

露天風呂は狭かった

地方巡業の旅 -18

再び埼玉県深谷市で既存建物の調査

駅のホームから駅舎を臨む

前回とは反対側に行きました。

線路に沿って流れる唐沢堤

両側には桜が植わっています。

ここは、深谷一番の桜の名所らしく

全長3キロにわたり約300本の桜があり、

駅のホームから桜を見ることができるとの事でした。

下台池公園

魚釣りをしている人もいました。

公衆用トイレも駅舎に合せています

深谷は、環境が良さそうな気がしました

地方巡業の旅 -17

この日は、埼玉県上尾市で既存建物の調査。前日までの雨があがり、爽やかな秋風が吹く一日となった。調査の後に近くの日帰り温泉に入ってくるのは「疲れがとれる」と皆に好評で、このまま冬でも この状態は続きそうだ。

この日の日帰り温泉は「極楽湯・上尾店」

大体の造りは他の極楽湯と近似しているが、この店は果物を沢山販売していた。

お土産に林檎を購入した。

高い吹抜け天井のレストラン。風呂上がりのノンアルコールビールがキンキンに冷えていて美味しかった。それと、とても料理が美味しい。同じ極楽湯でも随分と違うものだ。

pH7.8だそうだ。内風呂は熱めで、露天風呂はぬるめ。市街地から近いせいか客の入りは多かった。

【覚書】増改築等工事証明書

30年ぐらい木造戸建て住宅の設計に関わってこなかった。まあ指定確認検査機関に勤務していた頃木造住宅の審査はしていたが、確認審査と設計は全く別物である。

今年初夏に竣工した専用住宅の増改築工事のリフォーム減税(所得税・固定資産税)の為に「増改築等工事証明書」の作製を建築主から依頼された。さらっと手引きを見て、添付資料は大したことないやと思い安請け合いしたものの、これが結構時間がかかった。

証明書を発行できる者は以下のいずれか】
①建築士事務所登録をしている事務所に属する建築士
②指定確認検査機関
③登録住宅性能評価機関
④住宅瑕疵担保責任保険法人

そもそも「建築士事務所登録をしている事務所に属する建築士」が証明書を発行できると思っていなかったのだが、聞けばリフォーム市場では事務所登録をしていない建築士や建築会社が関与しているのが多いのか、この証明書の発行というのもビジネスとして成立しているそうだ。

【増改築等工事証明書にあたっての添付書類】
・申請家屋の登記事項証明書等
・工事請負契約書等
・設計図書等
・補助金交付額決定通知書等(補助金等を受ける場合)-(こども未来交付金の補助を受けた)
※注意?申告には増改築等工事証明書以外の書類も必要となるので所定の窓口へご確認ください。

【用意した添付書類】

・現況図と竣工図(ビフォーアフター)

・既存写真と完成後の工事証明用写真(ビフォーアフター)

・確認済証、検査済証(増築確認申請を伴ったため)

・工事請負契約書・見積書(追加工事費用、設計監理料、申請料、土地家屋調査士等の報酬も含む-これらの内訳表)

・「増改築等工事証明書」に記載する各工事費用の算定根拠(標準額、項目別に契約額から抽出と整理をした)

「増改築等工事証明書」そのものも毎年のように書式が変わるそうだし、始めは文書の端々に地方税法規則第■条第■項等と書かれていて、いちいち原文を確認しないと前に進めない癖があるものだから、フリーズすることが多かった。

知り合いから「(一社)住宅リフォーム推進協議会」のHPに証明書の説明、記載例が詳しく書かれていると聞き、調べてみて氷解した。

https://www.j-reform.com/

ユーミン万歳 !!

先月注文していたユーミンの50周年ベストアルバム「ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~」が今日届いた。

普段ユーミンの曲は、あまり聞かないようにしている。青春時代の思い出がユーミンの曲と共に蘇ってくるから。

しかし今日はユーミンの曲にひたっている。

2023年デビュー50周年を記念した全国アリーナツアーが決定

50周年ベストアルバム「ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~」のCD購入者を対象とした“どこよりも早い”チケット最速先行予約ができる。

早速、来年のツアーの申し込みをしたのは言うまでもない

ユーミンの見納めかもしれないし・・・。

11/1、2023年5月のアリーナコンサートに当選しました。今から楽しみです

地方巡業の旅 -16

埼玉県行田市で既存建物の調査。暑くはなかったが棟数が多かったので、少しへばった。

ということで恒例の汗流し。

行田・湯本天然温泉 「 茂美(もみ)の湯」という源泉かけ流しの温泉。

泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)pH7.7とかで、お湯は良かった。

これが、行ってみてビックリの不思議な世界なのだ。温泉とホテルと飲食店と大衆演劇の劇場が合体している。

露天風呂も凝った造りだつた。

浴場部門の店内は、平凡

大衆演劇鑑賞と食事とお風呂のセット券というのもあった

現場調査の後のお風呂は完全に癖になりつつある。

風呂に入ってこないと何だかすっきりしない

さきたま古墳群、古代蓮の池、忍野城跡とか、以前から来てみたかところを横目に見ながら、行田から鴻巣に向かった。また行田に来よう。

調布にて

調布市役所に行ってきた。

来たのは初めてかもしれない。

調布市役所は随分立派な建物を建てたなぁ~と思ったら、こちら(上)は図書館などが入っている文化会館とのこと。後ろの方に目立たぬように庁舎(下)があった。

道路を調べにきた。

幅員2.7mの調布市道だけど、法42条規定道路外だという。

昔の赤道か青道なのかもしれない。

関東は晴天が続き、気持ちの良い風に金木犀の香りが運ばれてくる。

秋だな・・・

地方巡業の旅 -15

この数日、関東は秋晴れが続きさわやかな風が吹いている。久々に布団類を干し、お日様の香りを嗅いで熟睡したいところだが、相変わらずのショートスリーパー。

茨城県の取手市に既存建物の調査に行った。JRの取手駅に降り立つのは始めてでホームからだと東口と西口の出口が全く異なる事を知った。東口から西口へ行くには一旦駅の外に出て迂回し地下歩道で線路の下を歩き移動しなければならない。とても不便。

さほど気温は高くないはずなのだが、やつぱり半日歩き回ると汗びっしょり。

取手市役所近くの「湯楽の里」で汗をながす。

ここは温泉ではないようだ。平日昼間でも男湯は客が多かった

浴室も露天風呂もこじんまりとしている

地方巡業の旅-14

ついこないだまで40度近い灼熱下で現場調査をしていたのに、気温20度以下の涼しい朝を迎えた。外の空気がひんやりして気持ちが良い。

出張にくると、陽が昇る前に起き出し(これはいつも同じ)、朝6時半朝食、7時にチェックアウトして概ね8時頃には、その日の調査箇所に到着する。

空調服が不要になったし飲み水も飲む量は少なくなった。

しかし半日調査の為に歩いたり階段を昇り降りしていると、やっぱり汗はかく。

ということで深谷市郊外の「深谷花園温泉 花湯の森」で恒例の汗流し。

民家風の造り

内部はすごく暗い。目が慣れるとそうでもないが

深谷市の市街地から遠いゴルフ場の敷地の一角に出来ているからか、お客さんはそんなに多くなく、ゴルフ客らしい人もいる。

入浴のあと、中庭に面した縁側で涼む

間取りはこんな感じ

内湯と露天風呂は広々していた。pH8.2のアルカリ温泉

地方巡業の旅-13

埼玉県深谷市といえば渋沢栄一の生誕の地であり、彼が関わった事業もこの地には沢山あるようだ


写真は深谷市のホテルに飾ってあった渋沢栄一の写真。身長はあまり高くなかったようだ。


2021年の大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公であり、新一万円刷の顔に採用されたという事で、深谷市内には、いたるところに「渋沢栄一」が露出していた。

こちらは最近人気の「ふっかちゃん」
深谷ネギと鹿が合体したようなキャラクターだが 何気に可愛い

最近 ふっかちゃんに会いにジャニーズのSNOW MANが深谷市に来訪したとかで、SNOW MANファンもふっかちゃんのファンになったとか?

深谷市内のホテルも「ふっかちゃんルーム」を用意してファンの来訪を待っている。