日影被害の話し
赤い部分が今回の被害宅で木造平屋建て築50年近く経過している建物
西側に7階建てのマンション、南側に5階建てのマンションが次々と建った。
それぞれの建物は圧迫感はあるし午後の陽ざしはほとんど入らなくなったが日影時間は適法。午後は陽がささなくなったが、それでも東側隣地は2階建てのアパートだったので、朝から昼近くまで陽はさしていた。
ところが東側隣地に、新しく建替えで5階建てのマンションが計画された。説明を受けると一日中太陽が差し込まないようなのだ。
しかし東側の計画建物は、提出された日影時間図等を見ると適法のようだ。
「日影被害を訴えられるか」と聞かれたので「難しいだろう」と答えた。三つの所有者の異なる建物からの複合被害だから、「建築基準法を作った国を訴えるしかないかも」と
『合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、かならずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語』(Wikipedia)
最近の建築基準法の改正は、私権の拡大が目立つが環境に配慮した項目は少ないようにも思う。
「合成の誤謬」そんな言葉を思い出した事例だった。