上賀茂神社・水無月 弊社CEOが先週末 京都出張の際、訪れた上賀茂神社 CEOは、上賀茂神社が大好きで京都出張の折には、時間を見つけて上賀茂神社に参拝している。 花菖蒲が庭に彩(いろどり)を加えている。 装置としての旬の「花」 昨秋訪れた時、紅葉が美しかった青もみじ お願いしていた神馬堂の焼もちを土産に買ってきてもらった。
紅葉の上賀茂神社 11月下旬の上賀茂神社 このときも遊びで京都に行った訳ではなく、仕事で訪れたのだが上賀茂神社は昼休みにかけて移動時間に立ち寄ったもの。 神社に滞在していたのは30分ぐらいだろうか。 結婚式がとりおこなわれていた。 本当の神式の結婚式は、なかなか良いものですよ 晩秋の陽を浴びて、一本の枝の葉が緑色から紅色におりなす様がとても美しかった。 実は以前から御朱印帳が欲しかったのだが、最初の朱印は上賀茂神社にしたくて、夏に続いて今年二回目の訪問となった。 上賀茂神社は人が少なく、落ち着いて紅葉を観る事が出来た。
上賀茂神社 -1 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ):上賀茂神社 (かみがもじんじゃ)は世界遺産。 境内は緑あふれた広大な敷地で、一の鳥居から二の鳥居までは、競馬(くらべうま)などの五穀豊穣の神事が行われる開放的な芝生となっている。 清浄なる気持ちになっていく空間 古代山城の豪族賀茂氏の氏神として知られる神社。 賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに平安時代以降「山城国一之宮」となった。