吉島家住宅 -1

DSCF3601_R

言葉には、響きがありリズムやメロディーもある。

感情や美も、意味も無意味もある。

言葉を目で追っているとき、

響きは意識の背後から忍び寄る。

詩は音のない音楽だ。

そこには、まぎれもなく恩師の言葉が残っていた。

DSCF3603_R

DSCF3604_R

DSCF3647_R

とーじ(土間)吹抜け南側からおーえ(御上)、なかおーえ、台所を見る

DSCF3653_R

1尺角桧の大黒柱

DSCF3650_R

高山市三町伝統的建造物群保存地区

DSCF3580_R

上三之町の古い街並みを歩く

平日にも関わらず観光客は多い

DSCF3581_R

外国人観光客も目立つ

DSCF3582_R

両側に土産物店・飲食店が立ち並ぶ

地元の不動産屋さんから聞いたところ

この通りで土地の値段が坪200万円とか

思わず「えっ! そんなにするの」と言ってしまった。

人気があるそうだ。

DSCF3588_R

いたるところにある高山祭の屋台蔵

DSCF3590_R

DSCF3589_R

飛騨高山朝市

DSCF2016_R

飛騨高山の朝は早い

朝6時、駅前のホテルから歩いて宮川朝市に来てみた

高山は、交通の便はあまりよくなく、

午前中の業務の為に前泊した。

DSCF2017_R

雲に覆われて店の数もまばら

生暖かい朝だ

DSCF2032_R

陣屋前朝市も訪ねてみた

DSCF2033_R

こちらは地元の人も買いにきており

農産物や手作りの漬物なども美味しいそうだつた。

DSCF2052_R

朝市で買った茹でたてのとうもろこしを食べた